-
小林酒造〈栃木県小山市・鳳凰美田〉
一面の田園風景の中、豊富な地下水の小山市美田地区に建つ小林酒造は、「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵を目指す」という考えのもと、とことん吟醸酒造りにこだわりを持ち、全国に知れ渡る名醸蔵。醸される酒は、マスカットやメロンのような香りを持ち、体に馴染むような優しい酒質を基調とする。
商品を見る
-
せんきん〈栃木県さくら市・仙禽〉
創業1806年より200年という節目に、時代の移り変わりと共に歩める日本酒醸造を目指しました。
型破りで個性派と呼ばれる当蔵の日本酒は、甘みと酸味のバランスが絶妙に絡み合う酸度の高い濃厚な味わい。
洗米から搾りまですべての行程を手作業で行います。
一つ一つ妥協を許さない『商品』ではなく、妥協と無駄のない『作品』を作り上げて行くということを我々蔵人は常に思っています。
商品を見る
-
惣誉酒造〈栃木県市貝町・惣誉〉
惣誉酒造は、創業以来、「地の酒に生きる」をモットーに、一貫して、地の酒であることに徹してきました。
現在でも、その生産数量の多くが栃木県内で愛飲されています。
蔵では、十一名の蔵人が、精米にはじまる一つ一つの工程を大切に、丹精込めて酒を醸しています。
最近は、伝統的な生もとづくりの酒が、海外でも高い評価を受け、輸出もはじまりました。
私たちは、誠実に酒をつくることを通して、酒通の方々はもちろんのこと、初心者の方へも、日本酒の素晴らしさをお伝えしたいと思っております。
商品を見る
-
島崎酒造〈栃木県那須烏山市・東力士〉
嘉永2年(1849年)初代島崎彦兵衛が創業。
那須岳に源を発する清流那珂川を擁し、豊かな水、澄みきった空気、良質の米に恵まれた当地で300年を越える伝統の技と、時代が求める新しい感覚を調和させ、丹精込めた酒造りに励んでおります。
近年は地下工場跡地を利用した地下低温貯蔵庫でゆっくりと熟成させた熟成酒の開発を進めています。
商品を見る
-
辻善兵衛商店〈栃木県真岡市・辻善兵衛〉
清酒桜川醸造元(株)辻善兵衛商店は栃木県南東部、鬼怒川水系の豊かな穀倉地帯に位置しています。
近江商人である初代辻善兵衛がこの地で酒造業を創業して以来、二百五十年に渡り地域に密着した酒造りを脈々と続けております。
現在は十六代目が下野杜氏となり、蔵の長い歴史の中で受け継がれた伝統を守りつつ、「小さいからこそ出来る手作りの味」を大切にし、新しい技、若い感性と情熱で新世代の酒を醸しています。
商品を見る
-
八海醸造〈新潟県南魚沼市・八海山〉
新潟県の中越地方に位置する南魚沼市は、豪雪地帯でも知られ多くのスキー場があり、盆地や山脈、河川、山があり、越後三山の表口にあたる主峰の一つの信仰の山、八海山の山の麓に八海醸造は蔵を構えています。
普段のお酒の品質を少しでも高め、日本酒のスタンダードを高めていかなければならないと考え“すべての普通酒を吟醸づくりにする、すべての吟醸酒は大吟醸の品質を目指す”ことを志とし酒造りをしている。
商品を見る
-
八戸酒造〈青森県八戸市・陸奥八仙〉
安永4年(1775)創業の老舗酒蔵。
大正年間建築の煉瓦蔵、土蔵、木造の店舗兼主屋は国の登録有形文化財、県の景観重要建造物に指定されています。
県産の有機自然米と酵母にこだわり、健康と環境に配慮した酒造りを行っています。
定番酒の「陸奥男山」は地元の漁師町で愛される辛口酒、「陸奥八仙」は華やかな香りとさわやかな甘みが特徴。
商品を見る
-
勝山酒造〈宮城県仙台市・勝山〉
勝山の創業は江戸時代元禄元年(1688)年間で、安政四年(1857)、仙台藩より「御酒御用酒屋」を拝命し、上杉山通り角の屋敷(現在地)を拝領し、勘定奉行支配の扶持人として名字帯刀御免の士格に列せられた。
以来『勝山』や『泉川』の銘にて酒を醸してきました。
昭和五十七年より、仙台藩御酒御用酒屋の伝統と暖簾を守り、『手造り』を名乗れる和釜と蓋麹法による正当な手法で、「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」といった特定名名称酒のみを醸しています。
商品を見る
-
小野酒造店〈長野県上伊那郡・夜明け前〉
豊かな自然に恵まれた歴史と文化の宿場町、信州辰野町小野で元治元年(1864年)創業以来新しい技術や設備を積極的に取り入れながらも手作りの伝統をしっかり守ってきている造り酒屋。
標高810メートル、霧訪山より流れ出る清らかな名水を利用し、米は長野県産美山錦、金紋錦、そして最高の酒米と言われる兵庫県産山田錦。
最高の米、最高の水、最高の環境から美味しい酒が生まれます。
商品を見る
-
白杉酒造〈京都府京丹後市・白木久〉
原料米は酒造好適米を一切使わず、地元産の一般米だけを使用する。食べておいしい米から飲んでおいしい酒を造る、というのが信条です。
主体となっている品種は「コシヒカリ」。粘り気があり麹造りが難しいなど、全国各地で栽培されながらも一部の蔵でしか使われていないこの米で、造り上げる酒の出来は非凡なものがあります。
商品を見る
-
秋田清酒〈秋田県大仙市・やまとしずく〉
1865年(慶応元年)創業の酒蔵です。1972年に株式会社として創立。
『出羽鶴』『刈穂』『やまとしずく』等の銘柄で日本酒を製造しております。
その酒質の特徴は仕込み水に奥羽山系の雪解け水が地下深くに浸透し刈穂蔵近くに堆積されている厚さ13mの砂礫層に洗われて汲み上げられる、秋田県では珍しい中硬水。
また、焼酎や秋田産の果実果汁を原料にしたリキュールも製造しており、自社製品を秋田から国内外へ販売しています。
商品を見る
-
西酒造〈鹿児島県日置市・富乃宝山〉
創業弘化2年(1845年)、日本三大砂丘の一つ吹上浜から山間部へ約2kmの地点で西助左衛門が焼酎造りを始めたところから蔵の歴史は始まります。
以来、継承の技を守り、さらに研鑚し皆様から高い評価を得る焼酎造りのため、日々努力を続けております。
鹿児島では日本酒、ウイスキーの製造、ニュージーランドではオーガニックワインの製造も行っています。
商品を見る
-
小正酒造〈鹿児島県日置市・蔵の師魂〉
明治16年創業以来、鹿児島で焼酎ひとすじに励んできた小正醸造は『喜びを共に創る』の経営理念の元、安心安全な原料にとことんこだわり、生産農家の顔の見える独自性豊かな焼酎造りを行っている。
焼酎文化の長い歴史の中で培われた伝統技法と先代の魂を伝承しながら、本格焼酎・貯蔵酒・リキュールなど広く製造し、常に時代のニーズに応える商品を生み出している。
商品を見る
-
朝日酒造〈鹿児島県喜界島・朝日〉
奄美諸島のみ製造が許されている島酒「黒糖焼酎」。
自社農園での有機農法にこだわったサトウキビ栽培、黒糖作り、自然の恵みあふれる原料での黒糖焼酎づくり、一貫した「ものづくり」に挑戦し続けています。
商品を見る
-
関谷醸造〈愛知県設楽郡・蓬莱泉〉
関谷醸造は元治元年(1864年)に、自然豊かな愛知県設楽町にて創業しました。
以来、日本酒の可能性を柔軟に追求し、伝統の技と革新的な技術を用いた、高品質の酒造りを行っています。蔵が目指しているのは日本酒の可能性を柔軟に追求した高品質の酒造り。
蔵人達造り手が、快適に酒造りを行える良い環境から良い酒が生まれる。それが蓬莱泉の「和醸良酒」の考え方です。
商品を見る
-
東酒造〈鹿児島県鹿児島市・七窪〉
大正4年(1915)の創立から100年以上の歴史をもつ焼酎の蔵元。
醸造に使う水は鹿児島市にある大重谷の湧水。
シラス台地という巨大な天然のろ過装置によって生まれた水を使うことで口当たりがまろやかでおいしい酒を造ることが出来る理由。
伝統技術と現代科学が融和した商品開発と品質の向上を常に志向しています。
商品を見る
|
| |